 
    
こんにちは、マムズサポートの竹内久美です。
今回は、前々回の続きで、公式LINEからご登録いただき、動画を見てくださった方に、「特別プラン」のご案内をさせていただきました。
大阪府茨木市にお住いのファミリー世帯のお客様です。
前回は、リビングの整理収納でした。
今回は…キッチンの整理収納です。
【お悩み事と、ご提案】
ヒアリングでは、しっかりとお話を伺います。
現状のお悩みと、理想の収納などをお聞きして、使いやすく仕舞いやすい、ストレスのない家事を目指していただきます。
今回は
        ●「書類やチラシの一時起きも、キッチンカウンターに集まってしまう」との事で、本棚上もしくは、キッチンカウンター上でのファイルボックス活用をご提案。
    
    
●収納スペースが比較的少ないマンションで、
    尚且つ、年少のお子さんが触ってしまうスペースには置ける物が限られていて、スペースを活用しきれていないご様子。
    万が一お子さまが触っても大丈夫な物を配置し、少しでもスペースを有効活用できるように進めていきました。
 
    
 
    
        ●吊り戸棚の物を全部出して、仕分け。ほとんど不要な物はなく、バラバラになっていた物をグルーピングしてから配置。
    
    
        (水筒、お弁当箱、使い捨てお弁当箱、お弁当用品、コップ、たこ焼き器、トレー、)
    
    
        
    
    ●吊り戸棚を整理して、空いた場所へ
    出しっぱなしになっていた食器用洗剤や漂白スプレー、哺乳瓶の消毒液などを配置。
    お子さまに触られたくないミキサー用品など、キッチンの場所以外に、隠してあったモノの置き場所も作る。
 
    
 
    
●キッチンの食品、ストック類を整理収納。
    
    ルーや、ゴマ、乾物など大きめのボックスに入っているので毎回探すとの事でした。
    探す手間が減るように仕分けして配置。
    剥がせるタックシールで、ラベリング!
        【お客様の感想】
    
    
        3回終わって感想を聞くと、「やはり自分では考えつかないアイデアを教えてもらえるのが助かる。
    
    
        あと、1人では絶対できない!」とおっしゃっていただけました。
    
    
        また
    
    
        「小さな子供がいるからこその、暮らしやすさへのアドバイスや提案を頂けて大変ありがたいです!」
    
    
        後日、アンケートにお答えくださいました。
    
    
        ↓↓↓
    
    
            ①整理収納コースをご利用いただいたご感想をお聞かせください。
        
        
            《回答》
        
        
            「自分では絶対に思いつかない細やかな収納アイデア満載で、感動しました。
        
        
            今の子どもの成長具合に合わせた使い勝手を考えて下さると共に、今後の見通しも想像しやすく提案して下さるのが、子育て中の身として非常にありがたいです。
        
        
            物理的に物を減らし整えて頂いた事もそうですが、気持ちがスッキリした事の方が大きいです。ありがとうございました。」 
        
        =========
この度は、お写真の掲載にご協力いただき誠にありがとうございました。
スッキリした気持ちになられて、私たちも大変嬉しく思います!また、気になるところがあればいつでもお声掛けくださいませ。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
